シャーリングの買取参考価格

アマダ M6045 シャーリング

買取応相談

相澤鐵工所 ACサーボシャー ASV型

買取応相談

コマツ SHSシリーズ シャーリング

買取応相談

相澤鐵工所 メカニカルシャー AST型

買取応相談

アマダ HFA-500 バンドソー

買取応相談

日立工機 CB32FB バンドソー

買取370,000円

津根精機 CB4-260 バンドソー

買取応相談

ニコテック SCH-40SA

買取応相談

ダイヘン DA300P TIG溶接機

買取256,000円

ダイヘン アルゴ 300P TIG溶接機

買取198,000円

パナソニック YC-200BR1 TIG溶接機

買取210,000円

パナソニック YD-200KR2 半自動溶接機

買取85,000円

シャーリングの買取について

アマダやコマツ、相澤鐵工所のシャーリング売却なら当社へお任せ下さい。当社が費用を負担し、専門の特捜車と作業員にて大型機械の搬出・積み込み作業も行います。まずはご連絡頂ければ、事前に概算査定金額もお伝え可能です。その後、現物確認等を行い、本査定金額をご提示します。

シャーリングの査定ポイント

同じシャーリングでも、出来る限り高く売りたいですよね。 そこでシャーリングを高値で売却するポイントをまとめました。以下のポイントを参考にして査定に出しましょう!

・外観の状態

査定をする上で外観の状態が非常に重要なポイントになります。 「サビ」「コンセント切断」「劣化」などの不具合や汚れ等があると買取価格が下がります。

悪い例

サビ

サビ

コンセント切断

コンセント切断

劣化

劣化

・動作の状態

査定をする上で動作確認の有無が非常に重要なポイントになります。 「通電しない」「数分で動作停止する」「制御盤の不具合による動作不良」「刃が上下に動作しない」などの不具合等があると買取価格が下がります。

悪い例

制御装置の故障による動作不良

制御装置の故障による動作不良

刃が上下に動作しない

刃が上下に動作しない

モーター作動とペダルスイッチにて可動しない

モーター作動とペダルスイッチにて可動しない

ワンポイントアドバイス

シャーリングを良い状態に保つためには日頃のメンテナンスが重要になります。 例えば切断刃の上下の刃は、定期的に取り外し、クリーニングやカケが無いかなどをチェックしましょう。 また土台も汚れがあると綺麗に切断が出来なくなってしまうので、日頃からしっかりとクリーニングしましょう。

・付属品の有無

シャーリングを売却する上で付属品の有無が買取価格に大きく影響を与えます。 特に「説明書」「パーツ交換日保証書」「メンテナンス保証書」などの有無は査定額に大きな影響を与えます。なので査定に出される際は付属品が一式揃っているかを確認しましょう。
それと当店では、シャーリングだけでなく、パーツのみの買取も行っております。ご不要なパーツなどございましたら、是非ご一緒にお送りください。
ちなみに現在、まとめ売りキャンペーンを実施中です。買取点数に応じて査定額をアップ致します。

・査定に必要な情報

査定に申し込みの際に下記の事項をお知らせ頂ければ、査定がスムーズに行えます。

  • ・全体が分かる写真
  • ・お申込みの動作の状態
  • ・メーカー名、商品名、型番
  • ・付属品の有無
  • ・メンテナンス保証書の有無

主な買取メーカー

相澤鐵工所、アマダ、関西鐵工所、ニコテック、コマツ、竹田機械製作所、東洋工機、ワシノ機械 など ※五十音順

買取実績

買取方法

①電話か問合せフォームで連絡

出張日時と売りたい物をお伝えください。
事前に概算査定金額をお伝えすることも可能です。
その他、お気軽にご質問ください。

電話か問合せフォームで連絡

②ご出張・査定業務

売りたい物は工場、事務所、ご自宅に用意しておいてください。
その場で出張スタッフが現物の状態や動作確認をさせて頂く場合がございます。
※出張料・査定料などは無料です。

査定後すぐに現金支払

③運搬業務・お支払い

査定金額がOKなら、現金でのお支払いです。
希望であれば、お振込みも可能です。
※金額に納得できなければキャンセルも可能です。

その場で現金買取します。

買取ジャンル

買取に関するお申込み

事前査定や運搬方法などご不明な点やご相談など、
お気軽にお問い合せ下さい。

電話でのお問合せ
0120-528-496
メールでのお問合せ
used@tradeland.co.jp
FAXでのお問合せ
048-796-5873

シャーリングとは

シャーリングマシンは板金素材を上下に付いた刃が上下から板金に圧力をかけ切断する機械を指し、別名板金切断機とも呼ばれています。
切断作業が早いと言われる刃を動かす動力が機械で行われるメカシャーリング、切断する刃を油圧で動かすを油圧シャーリング、刃の動きを足踏みで行う足踏みシャーリングなどの種類があります。